霊山寺 第1番
 
                                          【戻る】

 四国八十八カ所巡り(阪急交通社主催)

                   
       2009.1.11なんばパークスから出発

     札所は第1回目(16番)以下、阪急交通社からのパンフから。

   拝観の心得

 作法

  1. 参拝寺院へ到着したら口をすすぎ、手を清めます

  2. 本堂および大師堂で所定の箱に納礼を納め、お灯明、お線香をあげて同行者とご一緒にお経を唱えます。    賽銭

  1円、5円または10円で当日参拝する寺院数に合わせて1ヶ寺につき23枚ほど事前にご用意されることをおすすめします。
  納札

  参拝時の名刺代わりになるお札です。1ヶ寺につき2枚必要となり、氏名・住所(居住市町村までの方が個人情報の点でよい。)
   
裏面には祈願事項等をご記入頂きます。

  納経

 納経とは写経を寺院に納めた印に朱印を頂く遺風です。ご参詣された印にお家の家宝としてお受けください。

●納経帳  納経料1ヶ寺300

●掛け軸  納経料1ヶ寺500

●白 衣   納経料1ヶ寺200

  持ち物

 着替え・洗面用具・雨具・巡拝用品(1番札所の霊山寺にて購入いただけます)・健康保健証(コピーでの可)・常備薬・タオルなど。

  巡拝服装・用品

 

 服装

 服装は白装束が本来のものでしたが、今はハイキング姿のようなできるだけ軽装なものがよいでしょう。
女性の方はスカートを避けスラックスなど動きやすいものをおすすめ致します。
履き物は履きなれた運動靴、スニーカーが最適です。雨具(傘、合羽)もお忘れなく。

  用品

 巡拝用品は第1回、第2回ツアー当日、巡拝前にご案内いたします。またお近くの巡拝用品専門店でも購入できます。

*巡拝用品は、白衣・数珠・ずだ袋・納経帳・納経軸をご用意される方が多いです。(数珠はご自分でお持ちのものでも可)

 

1.金剛杖  お大師さまの分身として大切に護持し、巡拝には必需品です。

2.白 衣  お遍路さんの正装です。白装束で身を清めてお参りください。

3.輪袈裟  巡礼者の必需品です。仏教に帰依する意味で着けます。

4.納 礼  このお札に住所、氏名、年齢を記入し本堂、大師堂に納めます。

5.ずだ袋  お賽銭、勤行本、ローソク、線香など小物を入れるのに便利です。

6.納礼入れ 取り出しやすいようにしてある納礼専用の入れ物です。

7.持鈴  鈴の音は煩悩を払いのけて、清浄な心の活動を助ける響きと言われます。

8.その他  数珠、手甲、脚絆、菅笠などは、かつての標準的な装束です。  

 バスで出発   

碑 
  これから出発(大阪ナンバパークス)

 山門の碑

山門

山門

山門 山門
本堂